(PR)

はじめまして!プログラミングを学んで在宅フリーランスになれました、佐々木 愛(ささき あい)と申します!

 

幼稚園から帰ってくる子どもに、どうしても「おかえり」と言ってあげたくて。

 

子どもが小さいうちは、できるだけ側にいてあげたくて、在宅ワーカーになりました。

 

この記事ではそんな私が、「PC初心者がプログラミングを学んで、在宅ワーカーになった方法」を解説します。

もしかするとここまでを聞いて、“プログラミングなんて難しそうなもの、私にできる気がしないんだけど…”って方もいるかもしれませんね。

 

過去の私も全く同じ気持ちでした。

 

PCも得意じゃないし、頭の良い大学を出たわけでもない。英語とか数学、ITっぽいことは、さっぱり。

 

そんな私でもできた方法をお伝えするので、今は深く「自分にも本当にできるのかな…」と悩んでいただく必要はありません。

 

できる方法をちゃんとお伝えしていくので、ゆっくりでも進んでいきましょう♪

具体的な話に入る前に、在宅ワークな私の1日がどんな感じか?どんな風に働いてるのか

 

お金の話も思い切ってお話しすると…

 

朝は子ども幼稚園に送りだすのが、だいたい8時くらい。その後、朝の片付けをして、9〜10時くらいに仕事スタート

午前中は連絡だったり、その日の仕事内容を確認することが多いです。お昼までは、そそくさとプログラムを組んで。一旦お昼休憩。

 

ご飯を食べて、洗濯をして、30分だけお昼寝をして、仕事に戻ります。子どもが幼稚園から帰ってくるのがだいたい14〜15時くらいなので、お迎えに行って。

子どもがリビングで遊んでる側で、私はまたプログラムを組みます。だいたい17時半くらいに仕事は終了。

 

18〜19時くらいには夕飯の支度をして、旦那が子どもお風呂に入れてる間に、日中に終わらなかった仕事をちょっとだけ確認。

 

21〜22くらいに子どもを寝かしつけて、そこからはリラックスタイム。

アマプラでお笑いを見たり、ドラマや映画を見る。そんな毎日です。

在宅フリーランスになって特に良かったことは

 

✅自分のペースで働けるから、子どもが体調を崩しても、仕事を切り上げてすぐに幼稚園に迎えにいけること

 

✅休みも自分で決められるから、無理することなく、自分の体調も大事に毎日働けること

 

✅それでも、会社員並の毎月20〜23万円ほどの収入があること

 

✅まだ小さい子どもの側で、小さな成長を一緒に見守られること

 

でしょうか。

 

子どもをちゃんとお迎えにいけて、寂しい想いをさせずに済んで。本当に在宅フリーランスになってよかったです。

と、ここまでは良いお話ばかりでしたが…もちろん私もスイスイっと在宅フリーランスになれたわけではありません。

 

プログラミングの前に、デザインを学んで挫折もしてきたし。

 

プログラミングを学ぶ際にも、参考書を使ってしまったせいで、全然勉強が進まない。そんなスランプに陥ったこともありました。

なので、ここからは

 

✅なぜデザインの勉強で挫折した私が、もっと難しそうなプログラミングで上手くいったのか?

 

✅プログラミングの学び方を間違えた私…どのようにして正しい学び方を知ったのか?

 

などをストーリー調でお話ししていきます。

 

実際、私と同じ方法で在宅ワーカーになった方はかなりいらっしゃるので、かなり参考になるはずです。

読み終わるころには、在宅ワーカーになるために、今日から何ができるのか?

 

あなたがこれから具体的に何からはじめるべきなのか?が分かるよう、ちゃんとお伝えすることをお約束します。

 

ですので、もしよろしければ最後まで、ぜひご覧になってください。

 

私が在宅フリーランスになるまでに遠回りしてきた理由。それは「センス」を気にしすぎていたことが、すべての原因でした。

私が在宅ワーカーを目指したのは、

 

「普通の主婦でも、Webデザインなら稼げる」「月30万も夢じゃない」「未経験でも1ヶ月で成功」

 

などの広告を目にしたことがきっかけでした。

 

当時、子どもはまだ0歳。すでに子育てで毎日忙しかったし、とてもじゃないけど会社員を続けるのは無理…

 

何か家で、スキマ時間でできる仕事があればチャレンジしたい。そう思っていた時期でした。

「Webデザインなら、女性が多いイメージもあるし、自分のセンスでできるかも…」そう思い、勉強をはじめてみました。

 

当時からプログラミングも知ってたんですけど、自分にはそんなセンスないと思ってましたし。

 

でも結局、デザインの勉強は頑張っても頑張っても、仕事につながることはなかったんです。というのも、デザインって、どんなWeb職よりもセンスが必要。

 

勉強を頑張ってる私よりも、何も勉強してない人が直感的に良いデザインを作るなんてケースはめちゃめちゃありますし。

 

センスがないと続かない仕事だったんですね。実は私もデザインで失敗してから知ったんですけど…

まず、パソコン1つでできる在宅ワークには、大きく2種類あって。

 

1つ目が、やることが決まっておらず、超センス頼りになるもの。これに当てはまるのがデザインやウェブライティング、SNS運用、動画編集など。

 

2つ目が、決まったことをやればOKなので、ちゃんと正しく勉強さえすれば、センスに関係なくできるもの。これに当てはまるのがプログラミングだったんです。

プログラミングって、ゴールが明確に決まってるんですよね。こんなプログラムを組んだら、そこで仕事終了!みたいな。

 

つまり、センスがめっちゃ必要そうに見えるプログラミングが、実は他のWeb職に比べると簡単ってこと。

 

だから在宅フリーランスになる方法はいろいろあっても、プログラミングで上手く行ってる人が断トツで多いんです。

 

この事実を知った後、私はすぐにプログラミングを学ぶことに。でも、ここでまたトラブル発生。

 

私は参考書でプログラミングを学び始めてしまったせいで、とんでもない遠回りをすることになります。

実は参考書でプログラミングを学ぶのは、挫折しやすい1番のNGパターン。実際、私もプログラミングを勉強するって決めて、すぐに近所の書店に直行。

 

分かりやすくまとまってるものを選んで、早速勉強を始めました。勉強をはじめた当初は、意外と自分でもできたので

 

「あれ、意外とプログラミングって簡単なのかな?」「めっちゃサクサク進むやん!」と、参考書だけで在宅ワーカーになれる予感がしていました。

 

でもページをめくればめくるほど、どんどん内容が難しくなってきて。気づいたときには1ページを解くのに、3時間、4時間とかかるようになりました。

 

さすがにしんどくなってきた私は、徐々に参考書を開く回数が少なくなり、挫折したんです…。

「やっぱり私にはプログラミングは向いてなかったのかな…」と思いつつも、生まれてきたばかりの子どもの顔を見ると。。

 

「いや、でも頑張らないと。プログラミングが最後の砦なんだから、ちゃんとやらないと。」

 

という気持ちになって。

 

なんとか、プログラミングの情報収集はずっと続けられていたんです。そして情報収集をする中で、他のページとは明らかに違う情報を発信しているブログを見つけました・

 

私は、そのブログを見つけたことがきっかけで、プログラミングの勉強が一気に前進。

 

在宅フリーランスになれてしまったんです。

そのブログというのが、現役フリーランスのだいきさんのブログ。

 

私はだいきさんのLINEブログを読んで、「フリーランスになるための、正しいプログラミングの学び方」を知ったことで、一気に前に進みました!

 

(ちなみにLINEブログとは、だいきさんのLINE@を友だち追加すると読めるブログのことです)

すでに3万995人以上がLINE@に登録して、ブログを閲覧済み!!

 

だいきさんは、現役エンジニアの27?28歳くらいの方で。ご自身も未経験からエンジニアを目指すまでに、2度挫折。

 

しかしその後、エンジニアのご友人に教えてもらった“とある学習方法”でプログラミングを学んだ後…エンジニア転職に成功!

 

月収を25万、30万…と徐々に増やしながら、本業の傍らプログラミング副業もスタート。

 

一時期は月に100万円以上も収入を取れるまでに成長したそうです。

 

ご自身がプログラミングを学び始める際、エンジニアさんのブログを探してもなかなか見つからなかったこともあって、

 

「過去の自分のように、プログラミングを学びたくても何から始めて良いのか分からない…そんな人の役に少しでも立てれば」

 

との思いで、無料でLINEブログを発信なさってるんだとか…

でも、ぶっちゃけ、怪しいですよね?笑だって、タダほど怖いものはないじゃないですか?

 

しかもご自身が苦労して経験してきたことを無料で教えてくれるなんて。そんな都合のいい話はないと思ってました。

 

私がだいきさんのLINEブログを見つけたときも「なんか胡散臭くない?」というのが本音だったんです。

 

でもLINE@なら、普通にLINE友だちと同じくいつでもブロックできるし…

 

すでに登録者も多いから、とりあえず一旦見てみるか…くらいのテンションでブログを読み始めました。

 

すると驚くことに…

だいきさんのブログに書いてあるのは、ネットでいくら調べても出てこない情報ばかり。

 

しかも、すべてが実体験を元にした話だから、具体的で分かりやすい…!

 

読めば読むほど、

 

在宅フリーランスになる人って、こうやってプログラミングを学んでたのか!

 

プログラミングスキルを身につけたあとは、こんな風に仕事をもらって、こなしてくんだ!

 

などなど、出てくる情報すべてが新鮮で。情報収集を頑張ってきた私ですら、たどり着けなかった内容がたくさんありました。

 

(しかもこんな風に、ブログに関連することなら、LINEで質問するとめっちゃ丁寧に返ってきます👇)

 

そして私も実際にだいきさんおすすめの学習方法をマネしながら、再チャレンジ!!すると、自分一人で2日かけて解いた問題が、ものの3分で理解できる。

 

実際に組んだプログラムがちゃんと動く…!

 

これなら、本当に私、在宅フリーランスになれるかもしれない…

 

さすが、現役のプロが教えてくれる勉強法だけあって、分かりやすさが全然違う。

 

素人が適当に選ぶ参考書とは、まったく訳が違いました。その後…

私はだいきさんのブログで解説されていた学び方を実践し、勉強開始から6ヶ月後にプログラミング副業を開始。

 

会社をやめずに、まずは確定申告不要の20万以内の金額を稼ぎながら、着々と経験を積んでいきました。

 

(確定申告不要=年間20万以内の副業なら、会社にバレないってことです)

 

で、少しずつ副業で稼げる金額も、3万円→7万円→14万円と増え…

 

会社をやめて、今では月収23万円ほどで、在宅フリーランスをしています。

 

最初は「プログラミングなんて、そんな難しいこと自分にはできない」と思い込んでいましたが…

 

おかげさまで冒頭でお話ししように、今では子どもを第一に動けて。自分のペースで休んで、働いて、

 

仕事中心ではなく、何よりも自分や家族を大事に。マイペースに在宅で働けることが幸せです。

 

ちなみに私は、だいきさん以外にもプログラミング学習系のLINE@は6件ほど登録していますが…

どれも情報商材の販売を目的としたものや、どこにでも書いてる内容をブログを送ってくる人ばかり。

 

実際のスキルの身につけ方、転職の方法、個別の質問返信など…

 

ここまで丁寧に作り込まれてるLINEブログは他にありませんでした。

 

6つのLINE@の中であれば、私は断トツでだいきさんのものがおすすめです。

 

ただし、1つだけ注意がありまして…!

だいきさんのブログは、楽に稼げる方法とかでもなければ、1ヶ月後にフリーランスになれるもの…

 

なんて、魔法のような方法が解説されてるワケではありません。

 

ですので、

❌こんな人には、だいきさんのLINE@は合わないかも!

 

✔学生さんで、社会人経験がない方

 

✔来月から即フリーランスになりたい方

 

✔精神病や鬱などを治療中の方

 

って方には、正直おすすめできません。

 

逆に…

⭕こんな人だと、だいきさんのLINE@はおすすめ!

 

✔社会人経験があって、

 

✔でも、普通の会社勤めだと、この先続かない気がしてる

 

✔今のうちにコツコツ進めて、半年〜1年後には在宅ワーカーになりたいと思う

 

✔「今すぐになれる」とか嘘っぽい方法ではなく、半年など時間がかかっても着実に在宅ワーカーになれる方法を知りたい

 

の、どれか1つでも当てはまる方には、ネットのどの記事を読むよりも参考になると思います!

 

しかも今だけ!!

 

LINE登録特典で、1通目のブログを読むとプログラミング初心者向けのQ&A集をもらえるそうです👇

私も少し見せてもらいましたが、正直初心者の疑問はこれだけでほぼ解決しちゃう内容でした…!

 

現役エンジニアのだいきさんが3年かけて学んだこと+特典を受け取れるのは今だけ!

 

特に特典は今月のみ無料配布するとのことなので、今のうちに受けとっちゃいましょう!

>>>【無料】だいきさんのLINE@に登録して、プログラミングの学び方を知る!!

※上のリンクをタップしても画面が切り替わらない場合は、既にLINEのメンバー募集が終了しています。

 

あ、あと言い忘れましたが、、

 

実は先日、だいきさんからこんな悲しいお知らせをお伺いしました…

なんとだいきさんのLINE@、、1年後に「無料登録の募集が閉鎖される予定」らしいです。

 

というのも、来年から上場企業の開発プロジェクトに参加するとのことで…

 

そもそもLINEブログを更新する時間が取れない可能性が高いんだとか。

 

「最後になるかもしれないからこそ、今は発信活動を頑張っていきたい」と、だいきさんもかなり精力的に動かれていて。

 

最近は毎日のようにブログを更新中。

 

しかも、どれもネットで調べても出てこない、現場のエンジニアだからこそ得られる情報ばかり。

 

私の場合、だいきさんが言ってることをサクッと試しただけで、月収が3万円伸びたり。

 

毎月、安定的に仕事をくださるお客様に出会えたり…

 

「本当に無料でいいの!?」と毎回思いながら読んでました笑

 

それくらい読んで損なしの無料ブログなので、今の内に登録しないと普通に損だと思います!

 

>>>【無料】だいきさんのLINE@に登録して、プログラミングの学び方を知る!!

※上のリンクをタップしても画面が切り替わらない場合は、既にLINEのメンバー募集が終了しています。

結論、安全です!

 

先ほどもお伝えしたように、私はいろんなエンジニアさんのLINE@に登録してきたわけですが…そのほとんどが、情報商材の勧誘でした。

 

「エンジニアの僕が作った講座を買いませんか?」と情報商材を売りつけてくる人ばかりです。

 

そんな中、だいきさんのLINEブログは最初から最後まで、本当に無料で読めました。

 

じゃあなんで、だいきさんのブログは無料で読めるんだ?って話なんですけど…

 

実はだいきさん、プログラミング/エンジニア関連のブログの中だとかなり有名人らしく…!(読者3万人だから、そりゃ有名か笑)

 

LINEブログにIT企業やプログラミング教材の販売会社がスポンサーについてるんだそうです!

 

運営にかかるお金を一部企業に負担してもらってるから、だいきさんも私たちになんでも教えてくれるんだとか。

 

ただスポンサーがついてるのもあって、だいきさんのLINEブログには有料のプログラミング学習教材の紹介とかもありました。

 

でも、購入は決して強制されなかったし、買わないと続きを読めない!みたいな圧迫もなし。

 

というか、そもそも「買わないと続きが読めない」みたいなことになってたら、登録者3万人を超える前に炎上してブログ書けなくなってるはずですねww

 

ちなみに私は紹介された教材も買ってみたけど、めちゃめちゃ良かったです!

 

教材も、なりふり構わずいろいろ紹介されるって言うよりも、だいきさんが「家族や友人にも胸を張って勧められる1つ」まで厳選されてるそう。

 

どこまで行っても安心ですね。

 

このように、とにかくクリーンで、安全に、ネットでは見れない情報をたくさんGETできる。

 

これが現役エンジニアだいきさんのLINEブログです。

 

きっと安全面で心配する方も多いと思うので、実際に読んだ私がハッキリ書かせてもらいました!

 

>>>【無料】だいきさんのLINE@に登録して、プログラミングの学び方を知る!!

※上のリンクをタップしても画面が切り替わらない場合は、既にLINEのメンバー募集が終了しています。

きっとここまでお読みいただいてるってことは、

 

「在宅ワーカーに興味はあるものの、まだ自分にできるイメージが湧かない」

 

「本当にだいきさんのLINEで情報収集するべきなのか…」

 

など、お悩みになられてるのかなと思います。

 

先ほどもお伝えしたように、私も自分がまさかプログラミングでお金を稼いでる未来なんて、想像できなかったし。

 

ましてや、だいきさんのLINE@を見つけたときは、胡散臭いと思っていましたから笑

 

きっと、あなたも同じような思いなんだろうなと思います。

 

なので、「無理してでもやりましょう!」なんてことをお伝えするつもりは、これっぽっちもありません。

 

ただ、挑戦しようとしない人は、いつまでたっても、何も変わることがありません。

 

やらない人は半年後も、1年後も「あ〜在宅ワークしたい」って言ってるだけ。

 

やる人は半年後、もしくは1年後には在宅ワーカーになっている。

 

ただそれだけです。

 

とはいえ、最初からいきなり大きくチャレンジするのってしんどいです。

 

毎日、仕事に家事に、子育てに、大変な上でプログラミングを学ぶんですから。

 

そりゃ大変。

 

なので、いきなり始めましょうって話をするつもりは全然なくて。

 

ただ、在宅ワーカーになるための、正しい情報収集をしてみてはいかがですか?

 

というのが、私からの提案です。

 

やっぱり情報ってめっちゃ大事で、私もプログラミングで1度挫折してるのに。

 

だいきさんのブログで「正しいプログラミングの学び方」を学んだ結果、上手くいってますからね。

 

正しい情報を得られるか。生の在宅ワーカーの声を聞けるかが、やっぱり大事。

 

その点で、だいきさんのブログは超参考になるので。

 

やらずに後悔より、やって後悔。

 

そう思える人だけ、だいきさんのブログを参考に、やっていただければ良いかなと思います。

>>>【無料】だいきさんのLINE@に登録して、プログラミングの学び方を知る!!

※上のリンクをタップしても画面が切り替わらない場合は、既にLINEのメンバー募集が終了しています。

 

以上で、私のブログは終了になります。

 

こちらの記事は、だいきさんのLINE@のメンバー募集が終了になり次第、非公開になりますので。

 

あらかじめご了承いただければ幸いです。